よくあるご質問 |

Q1 1日に車に乗れる時間に制限はありますか? |
A. 各車種毎に定められている教習時間の「一段階」は最大で二時限まで。「二段階」は最大で三時限までとなります。但し、二段階で三時限受講する場合は、教習の間に一時限以上の休憩か学科教習が必要なため、三時限連続の技能教習は行えません。(一部例外で三時限可能の場合もあります)
学科教習については一日6時限までとなります。
車種別の「一段階」「二段階」の教習時間については、車種別教習時限数のページでご確認ください。
Q2 免許を取るのにどれくらいの期間(日数)がかかりますか? |
A.
普通車・準中型(初心者)の方

通学する時間(学校に居られる時間)が多い方と少ない方とでは進度状況が異なりますので、一概にお答えできません。
参考ですが、閑散期(4月~11月)頃に通われる方で、毎日朝から晩まで学校に通えることができる方は、約1か月ほどで取得できます。繁忙期(12月~3月)に通われる方は、約2か月かかります。
尚、受講者の技量や学校の混雑状況等によりますので、お約束できるものではありません。

上記Q1及び車種別教習時限数をご参考の上、1日に何時限受講するかをご検討下さい。
A. 教習時間・教習料金のページをご確認ください。該当にない所持免許でしたら、お手数ですがお電話若しくは、Eメール「info@memuro-ds.com」にてお問い合わせ下さい。(「普通免許」については取得した日付によって、現在は免許区分が変更になっております。 詳しくはこちらをご覧ください)
A.大特と車両系建設機械や、大特とフォークリフトのセットプランを用意しております。別々で取得されるよりお得ですのでご利用ください。
Q5 〇〇トンのトラック(〇〇人のバス)に乗りたいんだけど、どの免許が必要ですか? |
車種 | 車両総重量 | 最大積載量 | 乗車定員 |
普通車 | 3.5トン未満 | 2トン未満 | 10人以下 |
準中型車 | 7.5トン未満 | 4.5トン未満 | 10人以下 |
中型車 | 11トン未満 | 6.5トン未満 | 29人以下 |
大型車 | 11トン以上 | 6.5トン以上 | 30人以上 |
(4トン車に乗りたいのですが…というご質問を多数頂きますが、最大積載量のみお伝えいただきましても車両総重量が解りかねますので、一概に必要な免許はお答えできません。)
A.弊社では、自動車免許全般については「芽室自動車学校」とし、作業免許については「十勝教習センター」と別事務所にて運営をさせていただいております。作業免許についてはすべて「十勝教習センター」にお問合せ下さい。
A.上記Q6同様、十勝教習センターにお問い合わせ下さい。
Q8 合宿で免許を取得したいんですけど? |
A.大変申し訳ございませんが、当校では合宿による教習は行っておりませんのでご了承下さい。